投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

(巣ごもり)郷土史研究に試み 番外編

イメージ
  コロナ非常事態宣言下でやっていた巣ごもり郷土史研究に試みの続きをやっています。明治時代の地図と現代の地図を比較すると現在、尻切れになっている道が以前は一本の道であったことを発見。 地図は時系列地形図閲覧サイト「今昔マップon the web 」より http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.681287&lng=139.763231&zoom=14&dataset=tokyo50&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

(巣ごもり)郷土史研究に試み 番外編

イメージ
  佐津間の山王橋西付近は明治時代、 今の道は無くて、佐津間の集落の中を通りぬけていた。 今の道が出来ていなかったら、不便だったでしょうね。 地図は時系列地形図閲覧サイト「今昔マップon the web 」より http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.681287&lng=139.763231&zoom=14&dataset=tokyo50&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2