投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

埼玉県立歴史と民俗の博物館の展示の仕方は素晴らしい

イメージ
  埼玉県立歴史と民俗の博物館の展示の仕方は素晴らしい。土器の編年体がよく分かるように展示してあります。また、西日本の土器型式が東日本に入ってきたことも分かるように展示しています。 そのほかには屋内では見たこともない大きな板碑が展示してあったり、展示の点数も非常に多いです。また、説明シートもしっかり10枚ほど、用意されていました。さらに子供向けのシートも用意されています。博物館実習をやるならここの博物館で受けてみたい!

埼玉県立歴史と民俗の博物館

イメージ
  最終目的地は埼玉県立歴史と民俗の博物館です。 目的は「特別展 明治天皇と氷川神社」を見るため、放送大学で博物館概論を学んだ後、新たな感覚で博物館を見ることです。ここへは埼玉県立歴史と民俗の博物館の前身の埼玉県立博物館に40年ぐらい前に来て以来です。

寿能城址 さいたま市

イメージ
  本日の第一の目的は大宮の寿能城址。歴史に興味を抱いた原点です。小学校の社会科の副読本に掲載されていたので訪ねてきたのが興味の発端です。おそらく、半世紀ぶりの訪問です。これを見て当時の僕は何を感じたのかな?