巣ごもり郷土史研究に試み 番外編1 資料紹介

 郷土史研究で昔の地図を確認が必要な場合があります。

また、現在の地図との新旧比較をしたくなる場合があります。
そんな時に役に立つサイト等を紹介しておきます。
【今昔マップ on the web】
埼玉大学の谷研究室で明治以降地図と現在の地図を並べた形で
閲覧が出来るシステムを用意してくれています。
”首都圏”を選択すると皇居のあたりが表示されますので
適当にマウス等で移動をして活用します。
【歴史的農業環境閲覧システム】
農研機構 農業環境変動センターで明治初期から中期にかけての関東地方を対象として作成された「迅速測図」を閲覧したり、現在の地図と比較閲覧することができます。
url : https://habs.dc.affrc.go.jp で”柏”を選択すると鎌ケ谷の北部の方が表示され、利用出来ます。
”比較地図”を選択すると、迅速測図と現在の国土地理院の地図が表示されますので、利用することが出来ます。
【地図の入手】
<2.5万分の1、5万分の1の地図>
黒土地理院のホームページからダウンロード出来ますので、
それを活用します。
<2500分の1の地図>
市役所の都市計画課で購入することになります。

コメント

このブログの人気の投稿

巣ごもり郷土史研究の試み その1

埼玉県立歴史と民俗の博物館